-
-
商品についての注意事項
ショップ「「えどいろ」ちびがま口の部屋」
このページでは、お使いいただく際の注意事項と、ご理解を指定ただくための説明です。
本当に小さいです。定規で「4センチ」を確認してから、ご納得の上、ご注文下さい。届いてから、「ちっちゃ!」ってならないよう、お願い申し上げます。
・唐織の帯地の商品がございますが、この小ささからすると、高いとお思いになると思います。
写真二枚目が、その唐織の帯地の裏側です。まさに「糸の海」です。
このままの状態では使用不可能なため、必要な箇所を切り出した後、表の柄に影響がないようにハサミを入れて、裏の糸を、切って切って、減らしていきます。極限まで減らしたのが4枚目です。これに一晩かかります。
ですので、唐織の帯地の織り部分の柄から使うものは、材料費ではなく、手間賃だとお考えくださいますようお願い申し上げます。
・作りのせいで、底面には3~4ミリの隙間がございます。コインでしたら落ちて行くことはありませんが、極小の物…米粒とか…裸のダイアモンドのルースとか…縫物用の針とか…。そのように小さかったり細いものは、この隙間から落ちてしまうことが考えられますので、ぜひ、ご注意をお願い申し上げます。
・こはぜは、えどいろ製であることの証のタグです。ですが、木綿地には合いませんし、金襴や帯地にはつけていますが、余りにも両面が美しく、どっちがB面かを決めかねる、もしくはB面なんだけれど、この柄は隠したくないなどの理由で、タグを挟まない場合もございます。
商品ページには表面・裏面の写真が必ず載っていますが、たまに、こはぜタグがないものは、忘れたのではなく、デザイン上、そうしたわけですので、ご理解をお願いいたします。
タグの有無によって価格に変化はございません。青海波文様の縁起のいいこはぜですので、えどいろの顔として、ご理解くださいませ。
・こちらのこはぜは、アクセサリーに使用しているものと違って、24金メッキはほどこされていません。ですので、真鍮特有の黒ずみが、年と共に出る場合もございます。(しょっちゅう使っていた方が出なかったりします)。
その場合は、ホームセンターに行って、真鍮磨きクロスを購入していただき、磨いていただくか、もしくはそのまま経年変化としてお楽しみくださいませ。味わいがあると思われます。
・心を込めて一つずつお作りしました。どうか可愛がってやってくださいませ。
※ついているボールチェーンは、つけ外ししやすいよう、敢えて緩めのを出荷しています。つけたい場所に着けたら、できればペンチで(なければキッチン鋏でも)繋ぎ金具をかしめて、チェーンが外れないようにしてください。
※ボールチェーンは、買った店、買った時期によりまして、若干の玉の大きさ、全体の長さ、金色の色味に差がございます。ご了承くださいませ。価 格: 1,100円 在 庫: 1個 支払方法:
関連商品
-
正絹・着物地・小紋・茶屋辻柄より・松と梅・金色枠
2,000円
-
着物調木綿・牡丹柄・新布・黒地・金色枠(11)
1,300円
-
着物調木綿・牡丹柄・白地・金色枠(2)
1,100円
-
木綿・アンティーク着物調・牡丹柄・金色枠(10)
1,100円
-
着物調木綿・桜柄・赤地・金色枠(1)
1,100円
-
北欧柄白花柄グラニーバック
3,800円
在庫なし
商品については、各ショップへ直接お問い合わせ下さい。
FC2ショッピングモールは販売仲介サービスであり、商品についてのお問い合わせには一切応じることができません。